お詣りお役立ち情報
初めてのお宮参り・七五三はわからないことだらけ!
不安や疑問はこのページで解決!
お詣りお役立ち情報
初めてのお宮参り・七五三はわからないことだらけ!
不安や疑問はこのページで解決!
七五三とお宮参りに関する豆知識
お宮参りって?OMIYAMAIRI
お宮参りとは、赤ちゃんが無事に生誕1か月目を迎えたことを産土神に感謝して報告する行事であり、初宮参り(はつみやまいり)、初宮詣(はつみやもうで)とも言います。
日本には赤ちゃんの誕生と健やかな成長を願って、生誕約1か月目に両親と父方の祖母が付き添って神社にお宮参りをする風習があります。古くは男児32日目、女児33日目に乳母または親戚の女性が抱き、その上に宮参り着と呼ばれる晴れ着を被せて、将来を祝福されるために産土神に参詣しました。
お詣りの時期
一般的に男の子は生後31日や32日、女の子は32日や33日に行われるようですが、各地域で様々であり、最近では主に生後1か月頃に行われていることが多い傾向にあるようです。
京都においては、女の子が早くお嫁に行けるようにと、男の子よりも早い時期にお宮参りを済ませる風習があるように、赤ちゃんとママの体調や地域の風習に合わせ、臨機応変に調整しましょう。
七五三って??SHICHIGOSAN
医療の発達していない時代には「七歳までは神の子」という言葉があったほど、子どもの死亡率が高く、宮中や公家では、無事に成長することを祈るさまざまな儀式が節目ごとに行われていました。
七五三のルーツは、そういった儀式にあるとされています。具体的には三歳の男女の「髪置き」、五歳男子の「袴着(はかまぎ)」、七歳女子の「帯解き」のお祝いに由来していると言われています。江戸時代には、武家や裕福な商人の間でも行われるようになり、やがて明治時代には三歳・五歳・七歳の三つの祝い事をまとめて「七五三」と呼ぶようになり、庶民の間にも広まりました。これが現在の七五三の由来です。それから時が経った現代でも、子どもに「元気に育ってほしい」と願う親心は変わらないものです。
お詣りの時期
七五三のお祝いには着物を着て、神社へお詣りするのが一般的です。七五三の日は11月15日とされていますが、11月15日に必ず行かなければならないという訳ではないので、15日当日が平日の場合には、前後の週末や祝日など休日に合わせて神社へお詣りする場合がほとんどです。行く神社に決まりはありませんので、小さなお子さんの負担にならないようにご自宅からの距離やゆかりのある神社など事前に調べ、ご家族で決めましょう。またお詣りだけでなく、祈祷する場合は神社によって祈祷料が異なり、千歳飴のほかに御守りやおもちゃ・文具など頂ける粗品も違いますので、事前に調べて行くのも良いかと思います。
このようなお詣りの様子を残したいなら、プロカメラマンに七五三出張撮影を依頼しましょう!お子様だけでなく、祖父母やご家族様の当日の様子をきれいに撮影してもらえます。
ご家族様にとって想い出に残る素敵な1日になりますように…
七五三撮影のロケーション撮影と当日出張撮影の違いは??
- ロケーション撮影
- 前撮りや後撮りをスタジオ(室内)ではなく、室外で撮影します。
- 当日出張撮影
- 神社へのお詣り当日にカメラマンが神社へ出張してお詣りの様子を撮影します。
FYS Photographyカメラマン
おすすめの堺市内の神社
-
蜂田(鈴の宮)神社(堺市中区)
ご祈祷情報
ご祈祷予約要
主祭神は天児屋根命(あめのこやねのみこと)で、和泉国神名張大鳥郡二十四座の内の式内社です。2月の節分祭に12個の土鈴で占いを行う鈴占神事を執り行うことから『鈴の宮』とも呼ばれています。街中にひっそりと佇んでいる神々しい神社です。神主さんも親切でご祈祷中も撮影可です!
-
方違神社(堺市堺区)
ご祈祷情報
ご祈祷予約不要
古来より方災除の神として知られ、普請、転宅、旅行等の際にはお詣りに行く、地元では有名な神社です。建物も改修されたようでとてもきれいです。多くの人が七五三やお宮参りでご祈祷に来られ、地元の方々に慣れ親しまれている神社です。生憎の雨天時でも比較的雨が凌げる場所も多く、しっとりと雰囲気のあるお写真が撮影できます。ご祈祷は受付順で順番がきたらマイクで呼び出してくださるので、もしご祈祷までに少し時間がある場合は先に撮影を進めさせていただくことができます。
-
多治速比売神社(堺市南区)
ご祈祷情報
ご祈祷予約不要
主祭神は多治速比売命(たじはやひめのみこと)で女神として厄除・安産・ 縁結びの神として有名な神社です。本殿には素盞嗚尊(すさのおのみこと)・ 菅原道真公も合わせて祀られ、特に道真公は学問の神(天神様)として厚く信仰されています。平日など空いていればご祈祷中も撮影可の場合あり。
-
百舌鳥八幡宮(堺市北区)
ご祈祷情報
ご祈祷予約不要
世界文化遺産 百舌鳥古墳群の中に鎮座し、応神天皇を主神とする境内社に仁徳天皇他三神を奉斎する古い歴史と伝統のある神社です。
社殿の大きさは府下屈指と言われています。社域約一万坪で地形起伏して老樹・池があり、中でも社前の巨木楠樹は樹齢約八百年で、府の天然記念物に指定されています。
駐車場から少し長めの階段を上って鳥居をくぐると本殿が佇んでいます。この辺りでは有名な神社なので七五三シーズンは比較的多くの人たちがご祈祷に来られます。 -
菅生神社(堺市美原区)
ご祈祷情報
ご祈祷予約不要
大阪府堺市美原区菅生に鎮座する式内社ですが、『延喜式』神名帳には大社とあり、古くは有力な神社だったようです。こじんまりとしている神社ですが、七五三シーズンでも比較的混みあうこともないので比較的撮影しやすい神社です。空いていればご祈祷中も撮影させてもらえます。
-
大鳥大社(堺市西区)
ご祈祷情報
ご祈祷予約不要
日本武尊が護祭神であり、とくに防災雨祈の祈願社としてその名が知れ渡り全国からお詣りに来るほど有名な神社です。秋のだんじり祭りやお正月にたくさんの屋台が並びます。七五三シーズンも多くの人がご祈祷に来られます。そのため早い時間の撮影がおすすめです。
お問合わせ
ご予約・お問合わせは下記お電話またはメール、
LINEにてご連絡ください。